""
キッチン

【キッチン】コンロ下収納を100均一で見直し!フライパン・鍋を取り出しやすくする方法

 

まっつん
まっつん
1LDK賃貸キッチンのコンロ下収納を見直しました。

本記事では、1LDKの賃貸マンションのキッチンのフライパンや鍋を収納しているスペースを見直した実例を載せています。

キッチン収納で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

1LDK賃貸【キッチン】の特徴

うちの1LDK賃貸マンションのキッチンは廊下に面したタイプで、IH下の収納部分にフライパンや鍋を収納していました。

キッチン正面

(このブルーのカラーがほんとは気に入らないんです涙)

扉は賃貸物件に多い開き戸タイプの収納で、シンク下は両開き、IH下の収納は片開きタイプとなっています。

キッチン正面

 

本当はおしゃれなシステムキッチンで、引き出しタイプの収納に憧れているのですが・・・現実はこんな感じのキッチンです。笑

そして開き戸タイプのコンロ下収納には、大きく3つのデメリットがあると思っています。

【開戸タイプのデメリット】

  1. 腰を曲げないと奥まで見づらい。
  2. 奥にあるものが取り出しにくい。
  3. 高さは十分にあるが活用しづらい。
しゃがんでかがまないと、フライパンが取り出しにくいし、どう活用するといいかわからなかったりするんですよね。
さらにうちのコンロ下収納は、もともと備え付けのラックがついているため、ニトリやホームセンターで人気のあの伸縮ラックが設置できないのが難点でした。
IH下収納

人気の伸縮ラック↓↓

100均のラックを使う

そういえば、ずっと閉まっていた100均のコの字ラックの存在を思い出し、コンロ下収納にピッタリではないかと取り出してみました。

IH下収納

 

たしか、ナチュラルキッチンで購入したものです。

IH下収納

 

2個ならべて置いてみると、あら。高さがちょうどよさそうです。

IH下収納

 

コンロ下収納【Before】

コの字ラックを置く前は、2つの鍋を重ねて収納していて、取り出すときに①鍋を2つ取り出す⇒②使いたい方を取り出す。と面倒でした。

IH下収納

 

さらには備え付けのラックの高さがけっこうあるので、スペースが余って活かし切れてなかったのです。
IH下収納

コンロ下収納【After】

コの字ラックを置いてみると、幅がちょうどフライパンのサイズとぴったり。

IH下収納

高さもちょうどよく、鍋もひとつずつ収納することができました。

IH下収納

フライパン・鍋類の所有数

・鍋2個

・フライパン1個

・卵焼き用フライパン1個

・蓋3個

・やかん1個

合計8個

フライパン、やかん、全てひとつずつ収納できるようにできました。

まとめ

空いてるスペースを有効活用できたし、使わずに閉まっていたコの字ラックを再利用できたしで大満足の収納です。

すごく不便というわけではなかったけど、鍋をひとつひとつ収納できたことでワンアクション作業を減らせて良かったです。

IH下収納

参考になれば嬉しいです!

 

浴室ミラー
賃貸暮らし【割れない・貼るだけで簡単】お風呂場用ミラーの取り付け手順我が家は、一般的な1LDK賃貸マンション。 引っ越してから気づいたのですが、浴室に鏡がありませんでした。賃貸でもOKで貼るだけのお風呂場用ミラーと、取り付け方をご紹介します。...
台ふきん タオル キッチン 置き場所 タオルバー タオル掛け 100均 ダイソー  onekitchen タオル収納フック
100均”マグネットタオルフック”で【台ふきんを吊るす】賃貸キッチンにおすすめ本日は、100均ダイソーの高見えするタオルフックで台ふきんの置き場をつくれたのでご紹介します! ”ワンキッチン”タオル収納フッ...

 





\応援クリックしていただけると嬉しいです♪/

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ABOUT ME
まっつん
「大人女子のための、今よりちょっとくらしをアップデート」をテーマに商品レビューや、おトク情報を発信してます。▶︎2人&ネコと東北在住 ▶︎楽しくサステナブル生活/美容もおしゃれも大切 ▶︎整理収納アドバイザー/管理栄養士/マスターオーガニックコーディネーター
読者登録はこちらから♪

LIFE WITH NATURAL by EMI - にほんブログ村