皆さんはお風呂場の収納どうしてますか?

賃貸のお風呂場は狭くてモノを置く場所が少ない…
しかも
湿度も高いしカビやぬめり、水垢も気になりますよね。
我が家もさんざん悩んできましたが、今は、すべてのお風呂場グッズを浮かせる&吊るす方法で落ち着いてます。

狭い賃貸のお風呂場収納のコツをまとめました!参考にしてみてくださいね♪
お風呂場グッズは、浮かせる&吊るすが吉!
賃貸のお風呂場は狭い。収納もない。たくさん置くとごちゃつく。
だからこそ浮かせて、吊るすが吉です!
ボディタオル&風呂桶
ボディタオルはタオルバーに、風呂桶にS字フックをかけて吊るしてます。
お風呂場グッズはいかに早く乾かすか?
吊るせば水切れも早く、次の日にはカラッカラです。
直接肌に触れるものなので、カビの繁殖には注意したいです^^
とうもろこし生まれのやさしいボディタオル
ボディタオルは、少し前からプラスティック製をやめて
植物資源でできてるものに代えました!
今使っているものは、とうもろこし生まれのやさしいボディタオル。
今までオーガニックコットン製や、ナチュラル素材を試したけど使い心地がイマイチ納得せず。。。
これは泡立ちもGOODで良いです!
固めの材質なので、メンズも満足するだろう!

シャンプー類
タオルバーに差し込んだタオルバーシェルフの上に置いてます。
石鹸類
タオルバーシェルフの足先2か所がフックになっているので、石鹸やフェイスブラシ、ヘアゴムなど小さいものをかけてます♪
このタオルバーシェルフ、1つで3役こなすお風呂場の立役者!
✓棚上→重いシャンプー類
✓フック部分2か所→小物類
狭いお風呂場におすすめの買ってよかったアイテムです!
タオルバーシェルフの詳しい使い方はこちらの記事をご参考ください↓↓
\愛用のタオルバーシェルフはこちら/

歯磨き粉
歯磨き粉は無印良品のひっかけるワイヤークリップに挟んで吊るしてます。
吊るしておけば、中身が減っても出しやすいので一石二鳥です◎
掃除グッズ
掃除グッズこそ、どこに置くか悩むアイテム!
いつもお風呂の最後に全体を掃除してるので浴室に置いてますが、やはりカビが心配。。。
100均の吊り下げフックに吊るしておけば乾くのも早くて衛生的です!
海をまもるバスブラシ
バスタブ用の掃除ブラシもプラスチックはやめて、ゴム製の海をまもるバスブラシというものを使ってます!
●ゴム加工したブラシは、水だけで汚れをずらし吸着します。
洗剤を使わなくてもゴムの力で傷をつけずにステンレスの浴槽やポリバスの汚れが落とせます。タイルの目地やお風呂の蓋の溝洗いにも最適
●ブラシの植毛は従来の約3倍、毛先は0.1mm。ゴム加工によってもたらされたコシが強さ、拡がりにくく、力の要らない「やさしい」ブラシです。
●ゴムの組成成分は炭素(C)、水素(H)、酸素(O)のみですので、燃やしても有害ガスは発生しません。海をまもる バスブラシ手仕上げ一品級仕上げ商品詳細より
ブラシの毛の量が従来の約3倍もあるから汚れを落としやすいとのこと!

まとめ
私も1年前まではこんなにごちゃついてて、お風呂に入るたびにげんなり・・・
狭い賃貸のお風呂場とはいえ、収納方法を工夫してモノを最小限にしたらすっきり衛生的なお風呂場になります♪
我が家のお風呂場グッズはこちらにまとめました↓



コメント