どのプランを選んだらいいの?
安く利用する方法はある?
こんにちわ。ライフスタイルブロガーまつえみ(@m_emi1216)です。
本記事では、ファッションレンタルサービス「エアークローゼット」の料金プラン・クーポン・返却方法についてお答えします。
・エアークローゼットの料金プラン
・エアークローゼットの料金プランの違い
・あなたにぴったりの料金プランのえらび方
エアークローゼットの料金プランは4つあります。
・ライトプラン(1回のみ)
・レギュラープラン(借り放題)
・レギュラーパック(3ヶ月〜まとめて)
・ライトプラスプラン(1回に5着届く)
まつえみは、初月から借り放題の「レギュラープラン」にしました。
勝間和代さんもエアークローゼットを活用していて、はじめの数ヶ月は「何度も洋服を入れ替えられるレギュラープラン」にすることをおすすめしています。(3:15秒あたりで話してます。)
あなたにぴったりな料金プランがわかるように解説していきますので参考にしてみてください。
エアクロのアイテムを着たコーディネートはこちらを参照ください▽

おすすめのプランはどれ?
はじめてエアークローゼットを利用するなら、借り放題で安心保証付きの「レギュラープラン」でいろいろ試してみるのがおすすめです。
エアークローゼット|月額料金プラン
2022年4月現在の料金プランは下記です。
ライトプラン:月額7,480円
レギュラープラン:月額10,780円
レギュラーパックプラン:3ヶ月まとめて28,400円〜
ライトプラスプラン:月額14,080円~
レギュラー | ライト | ライトプラス | |
レンタル着数 | 借り放題! | 月1回(3着) | 月1回(5着) |
月額料金(税込) | 10,780円 | 7,480円 | 14,080円 |
共通点① | 返却期限なし | ||
共通点② | クリーニング料不要 | ||
共通点③ | スタイリストが服を選定 | ||
共通点④ | 過去アイテムの購入が可能 | ||
共通点⑤ | 汚破損の保証付き |
エアークローゼット|各料金プラン5つの共通点
各料金プランの5つの共通点をまとめました。
共通点1:返却期限ナシ!クリーニング料不要
届いたアイテムに返却期限がないため、月額料金を支払っている間はいつでも自分のペースで返せます。
クリーニング不要で返却できるので、洗濯の時間も省けて助かります。
※クリーニング代は、月額料金のなかに含まれています。
共通点2:自宅で洗濯OK
レンタルした洋服は、自宅での洗濯もOKです。
夏に繰り返し着たいとき、汚れが着いてしまったときなど、エアークローゼットの洗濯ルールに従ってお洗濯できます。
洗濯の基本ルール
1,洗濯表示を確認する。
2,裏返して洗濯ネットに入れる。
3,シミはジェル状または中性洗剤でケアする。
4,アイテムによってアイロンがけする。
詳しくは、airclosetのお洗濯ルールを参考ください。
共通点3:スタイリストが服を選定
雑誌やTV、パーソナルスタイリングといった様々な分野で活躍するスタイリストが、アイテムを選定してくれます。
パーソナルスタイリングを依頼すると、スタイリング料だけで2〜50,000円くらいしちゃいますよね。
エアークローゼットなら、月額料金7,480円から似合う服を考えてもらえてアイテムが届きます。
「どんな服が似合うかわからない」「コーデを考えるのがめんどくさい」という方にぴったりのサービスだと思います。
共通点4:過去アイテムの購入が可能
洋服が気に入ったら、会員特別価格で購入が可能です。
一度返却した後でも「過去のアイテム」として購入できます。
共通点5:汚破損の保証付き
万が一、レンタル中のアイテムを汚したり、破いた場合の弁償料金が決まっており1割程度の負担で済みます。(修繕費用・弁償金一覧)
ご着用中のトラブルの対処法で、汚れ・破れなどが起きた時の対処法が掲載されているので確認してみてくださいね。
エアークローゼット|オプションプランについて
エアークローゼットには便利なオプションサービスが4つあります。
ダブルレンタルオプション +9,680円(税込)/月
アクセサリーオプション +1,100円(税込)/回
ワンセレクト:無料
ブランドセレクト +3,300円〜(税込)/回
それぞれの特徴を説明します。
ダブルレンタル

通常「1回3着」レンタルのところ、最大「2回6着」をレンタルできるサービスです。
<利用条件>
・プラン:レギュラープラン・レギュラーパック
・お支払い方法:クレジットカード
・お申込みタイミング:初回の配送を受けとっている
※ダブルレンタルオプションの詳細についてはこちら
※まとめプランご利用中の場合は、オプション利用料金を1ヵ月ごとに請求します。
「一回届く服が3着じゃ足りない」という方におすすめのプランです。
アクセサリーオプション

洋服と一緒に、アクセサリー1点をレンタルできるサービスです。
洋服同様、スタイリストがネックレス1点を含めたコーディネートを提案してくれます。
<利用条件>
・全てのプラン、お支払い方法のお客様
・利用料:1,100円(税込)
※アクセサリーオプションの詳細はこちら
※オプションは自動継続となります。
※プラン変更中はオプションを解除できません。
似合うアクセサリーを提案してくれるので、ぐんと高見えしそう♪気に入ったら購入もできます。
ワンセレクト
次回レンタル時に、アイテムを自分で1点選べるサービスです。
<利用条件>
・レギュラープラン、ライトプラン
・ワンセレクトタイム:7日間
・オプション利用料:無料
※ダブルレンタルオプション利用中の場合:コーディネートごとにアイテム1着を選べる。
※アクセサリーオプション利用中:アクセサリーはセレクトの対象外。
※対象アイテム:トップス・ボトムス(パンツ,スカート)のみ
ブランドセレクト
ミラ・ウォーエンや、オンワードなど、有名なファッションブランドのアイテムのみをレンタルできるサービスです。
<利用条件>
・レギュラープラン、ライトプラン
<利用対象外>
・ライトプラスプラン
・対象外のサイズ
・ワンセレクトオプション利用中
・airClosetギフト利用中
・法人プラン利用中
※お届けするアイテムの指定はできません。
※ワンセレクトオプションとの併用はできません。
指定したブランドお洋服が「3着」届きます。
オンワードなど、高くてたくさん買えないようなブランドの洋服をレンタルできる嬉しいサービスです♪
エアークローゼット料金プランおすすめの選び方
あなたにぴったりの料金プランがわかるように特徴をまとめました。
どれがいいか悩む人は、勝間和代さんが推奨している「はじめはレギュラープランで服を何度も借りてこちらの好みを理解してもらってからライトプランに変更する。」という方法をおすすめします。
ライトプランがおすすめな人
1ヶ月に3着で十分着まわせる方・まずは安く試したい方はライトプランから始めると良いです。
・1ヶ月に3着で十分な人
・安い月額料金で利用したい
・1ヶ月に何度も借りるのが面倒
・洗濯表示を参考に洗濯できる
レギュラープランがおすすめな人
プロのコーデを1ヶ月に何度も試したい方はレギュラープランが良いです。毎回いろんなコーディネートが楽しめます。
一番人気もレギュラープランです。
・1ヶ月にいろんな洋服をレンタルしたい
・エアークローゼット側に自分の好みを早く知ってもらいたい
ライトプラスプランがおすすめの人
ライトプランは、ほかのプランとくらべると1度に5着レンタルできます。
サイズも小さいさんから大きいさんまで用意してあるので、体型に悩んでる方に人気です。
・1度にたくさん(5着)借りたい
・体型にあった洋服をセレクトしてほしい(XS〜3Lの全6サイズ展開)
エアークローゼットの支払い方法
支払い方法は2つあります。
・クレジットカード
・後払い
クレジットカード払い

エアークローゼットはクレジットカード払いが可能です。
注意事項⚠️デビットカードのご利用は、通常と異なるタイミングでの請求となるため、推奨しておりません。
後払い

決済日から約30日後に、請求書が届きます。コンビニや銀行、郵便局でお支払いができます。
*後払いの場合は、請求書1枚につき205円の手数料がかかります。
⚠️支払い期限は、請求書発行日から14日以内
招待コードクーポンで【4,500円引き】
エアークローゼットには招待コードクーポンがあります。
新規登録の際に、下記のクーポンコードを入力すると初月の月額料金が5,000円オフになります。
お得に利用できますのでぜひつかってください^^
クーポンコード;7YTEm
公式サイトはこちら
▷air closet公式
【まとめ】エアークローゼットでおしゃれを楽しもう
エアークローゼットの料金プラン・オプション・クーポンについて解説しました。
エアークローゼットは、「似合う服がわからない」「スタイリストが選んでほしい」「ファッションを楽しみたい」という方におすすめのサービスです。
ライト・レギュラー・ライトプラスプランとありますが、あなたにぴったりのプランは見つかりましたか?
まつえみのおすすめは、初回は借り放題「レギュラープラン」→好みをわかってもらったら「ライトプラン」に変更がおすすめです😊
新規登録の際に、下記のクーポンコードを入力すると初月の月額料金が5,000円オフになります。
お得に利用できますのでぜひつかってください^^
クーポンコード;7YTEm
公式サイトはこちら
▷air closet公式