ご覧いただきありがとうございます。
先日、整理収納アドバイザー2級認定講座を受講しました。
合格通知ははまだ届いてないけど、きっと合格しているはず・・・!
講座中、講師の先生がご紹介していた”紙袋を使った収納方法”が今すぐ使える!と思いさっそく帰って実践しました。
整理整頓しながら感じていたこと。
我が家は、家のシンプル化が途中段階。今、保有しているものを次回も買うのか悩ましいアイテムがちらほらあります。

整頓するために買った収納グッズのほうがいずれゴミになるのでは・・・?
シンプル化を目指した結果、今度は収納グッズがゴミと化すなんて本当のシンプル化とはいえない。
ということで、一時的な小物管理はもちろん。コレだ!と思う収納方法が見つかるまでの仮として”紙袋”を活用しました。
コストゼロで収納できる「紙袋」
紙袋って、ショッピングするとゼロ円でもらえる。しかもショップによっては立派な紙袋が多いゆえに勿体なくてなかなか捨てられない。

いざストックしても何に使おう?と溜めてるなら積極的に活用しよう!という話です。
コストゼロなら、汚れても、収納が必要なくなっても交換するか捨てるだけ。プラスチックの収納より気軽に活用できます。
紙袋収納ボックスの作り方
このとき、前後しっかり折り目を付けるとその後の作業が楽ちん。ZARAの紙袋はロゴがガイドラインとなって折りやすいです。
紙袋が2枚あったので2つ作成。Aはコロコロの替えを。Bは次回購入するか未定のアイテムを収納しました。Bは、使いきったら紙袋も処分してしまおうと思います。
今回は、内側への折り込み部分の方が長かったので、糊付け部分はカット。本当は、糊付け部分を残した方が紙袋収納の強度が増します。
実は、作成途中でビリっとやっちゃいましたが‘仮‘と思うと心もそんなに痛まないです。笑
我が家の活用方法
我が家の押入れ収納の一角。紙袋も2つ並べると多少は統一感がでるようです。
全4か所に紙袋収納を活用しています。いずれもっとシンプル化し、スタメンだけを残していきたいなーと思っている収納スペース!
あとは冷蔵庫の野菜室にも活用しています。

野菜室こそ紙袋収納が活きる場所かもしれません!野菜の土汚れが付いたら処分すれば良いだけのこと。プラスチック収納だと、掃除が面倒な気がします。
まとめ
無印・ニトリ・100均などでびしっと統一された収納に憧れもある。
けれども、そもそもそこまでのシンプル化に到達していない我が家が今それをやるべきではないな?と感じてます。
私のような、シンプル化がまだ途中の方はコストゼロでできる紙袋の収納方法を活用してみるのもひとつの方法かもしれません。
ご参考になれば嬉しいです!