整理収納のコツとして、”頻繁に使うものは取り出しやすい場所に置く”が鉄則。
特にキッチンの場合、料理は時間との勝負。
だけど、素直に使うものを近くに置いたらコンロを囲むようにモノだらけになってしまう!
そこで登場するのがマグネットフック。

我が家も換気扇に、マグネットフックで「吊るす収納」してます。
100均のマグネット付メタルフック
商品紹介をしたいのに、どこで買ったか忘れるという失態・・・ゴメンナサイ
たしかセリアで、2つで100円だったかな!?
マグネットフックといっても、形状も素材も色々あります。
私は、メタルタイプの長方形をチョイス。
丸よりも四角の方がすっきり見えるし、換気扇の淵にもジャストフィットです。

素材は、なるべくプラスチックのモノは買わないようにし始めました。

フック部分は稼働するので、天井でも壁にでも対応可能!

耐荷重はたしか500g~1㎏だったかな。なので、フライパンなど重いものは吊るせません。
換気扇まわり
換気扇を利用して吊るしているものたちです。
【鍋敷き・トング・エコラップ・計量カップ】

鍋敷きは、さっとひっかけるだけ。100均のものだけどシンプルな見た目でお気に入り!

トング
トングはオクソーのSサイズ27㎝のモノ。柄の部分の穴をフックに引っかけて。

パスタのときによく使います。
|
エコラップ
エコラップは、無印良品のワイヤーフックに挟んで。
洗った後も、パッパッと水を落として吊るせな自然乾燥するのでラクチン!
エコラップは、半端な野菜や果物をくるむときによく使います。
計量カップ
計量カップは、スノーピークのシェラカップを愛用してます。

計量カップとしてだけでなく、キャンプのときはマグカップや食器代わりにもなって見た目も可愛い♥
(キャンプしたことないけど笑)

柄の部分が引っかけやすくなっているので、飾ってるだけでもオシャレに見える。
料理教室の先生が計量カップ代わりに使っていたのをマネしました。
以上、キッチンの吊るす収納でした!

マグネットフックといっても、丸いカタチや長方形。
素材はプラスチックなのかメタルか?
カラーは白?黒?
何を選ぶかはその人の好みや、キッチンのテイスト次第かと思います。

が!
地球規模でプラスチックが問題となっているので、その辺加味して選ぶといいのではないでしょうか!
参考になれば嬉しいです。