ご覧いただきありがとうございます!
賃貸マンションのせまいトイレに、DIYでトイレットペーパー置き場を作りました!
うちのマンションは、トイレ内上部に造りつけの収納棚があって、ここにサニタリー類、掃除用具、予備のトイレットペーパーを収納しています。
![トイレ収納術](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3161-500x375.jpg)
収納棚の中身はこちら↓
![【せまい賃貸のトイレ】ペーパー・生理用品・掃除アイテムの収納方法](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2021/06/6e4b1cab-5c01-42b5-9202-9218f3d5c853-320x180.png)
収納棚の問題点
造りつけの収納棚はありがたいけど、トイレットペーパーをすべてしまっておくと、いざ「ペーパーがきれた!」となったとき上まで手が届かない・・・!と悲惨な状況になっちゃいますよね。汗
![トイレ収納](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3161-1-500x375.jpg)
うちはトイレのコーナーゾーンに100均アイテムを活用してペーパー置き場をつくりました。
セリアの100均一アイテム
使用しているのはこちらのコーナーディスプレイラック。
![トイレ収納](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3163-500x375.jpg)
100均セリアで売ってるアイテムで、押しピンで取り付けるだけの超絶カンタンアイテム!
取り付け方法
取り付けたい壁の三角コーナーゾーンに押しピンで固定します。
![トイレ収納](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3164-500x375.jpg)
4か所を固定するので意外と安定感があり、ぐらつきません。
![トイレ収納](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3165-500x375.jpg)
壁にぴったりと当てれば、傾くこともない。
ここに予備のトイレットペーパーをひとつだけ設置。緊急時も焦ることなく、後ろに手を伸ばせばさっと届きます。
予備分を使ったら、また上の収納棚からひとつ取り出すだけ。いつもひとつだけ予備分を置くとそんなに視界にも入ってきません。
まとめ
トイレには特にこだわりがないので、とにかくシンプルに保つようにしています。狭いスペースなので、見えるところにモノを置きすぎない方が清潔感が出ますね。
造りつけの収納棚は活用しつつ、最低限の煩わしさを解消できれば十分。108円の費用でできてしまうしで、100均よ。ありがとう!
![トイレ収納](https://emilog2019.com/wp-content/uploads/2019/07/img_3167-500x375.jpg)
ほかにも、100均アイテムを使った収納方法がこちら♪
ご参考になれば嬉しいです。