地味~に気になっていた、キッチンペーパーの置き場所。
今まで、置く場所が定まらず、冷蔵庫の上の電子レンジのうしろで、
しかも、ティッシュの上に鎮座していた我が家のキッチンペーパー。
買わない時期もあったけど、無いと意外と不便なキッチンペーパー。
そんなキッチンペーパーの定位置がやっと決まりました。
山崎実業 ポリ袋&キッチンペーパーホルダー タワー
購入したものはこちらです↓
「山崎実業 ポリ袋&キッチンペーパーホルダー タワー」
ムダのないシンプルさと真っ白な見た目が好きです!
山崎実業さんの商品は、狭小マンションの悩みをうまく解決し、しかもおしゃれな見た目のものが多いので信頼しています。
山崎実業株式会社 – 60年を超える歴史のあるインテリア雑貨の専門メーカー
使いやすい場所を検証。
うちのキッチンは、普通の賃貸マンションにありがちな廊下一体型のキッチンなので、前も後ろもスペースがない。
ゴミ箱も食器棚も通路に置いてます。↓
ならば、上か下に付けるしかないので、それに合うものを探したら山崎実業さんのペーパーホルダーが条件にぴったりでした。
・ボックスタイプのキッチンペーパーに合うもの
・汎用性が高い
なぜ、ロール型ではなくボックスタイプのキッチンペーパーが良いのかというと、ロール型は巻き取るときに両手を使うのが面倒なのでボックスが好きです。
ロハコのこちらがパッケージもシンプルで好き↓
ロハコは、無印はじめエコな商品も多いです。↓
うちのキッチンのベストポジションは、
作業スペースの真上で、レンジフードの脇。
ちょうど吊り下げ戸棚があるのでそこにぐいっと差し込むだけで完了!
吊り下げ戸棚の位置が高いので、頭上で邪魔になりません。
ここなら、コンロにも作業台にも近いので一石二鳥の場所です。
アイデア次第で、使い方はたくさんある。
吊り戸棚だけでなく、キッチン扉に縦向きに設置も可能です。
キッチンペーパー以外にも、ティッシュペーパーや、ポリ袋のストック場所にも使えるので汎用性が高いアイテムだと思います♩(うちはポリ袋は卒業しました♪)
まとめ
キッチンペーパーは、ボックスタイプでもロールタイプお好みによりますが、置き場所をよく検討して選ぶと良いと思います。
取り付け位置のポイントは、
・取り出しやすい位置に置く
・1アクションで取れる
この3点を意識すると格段に使いやすくなるでしょう。
ほかにもこんなのあるよ。
横向きもありました!
ロールタイプの吊り戸棚用。
冷蔵庫にペタッと。
置くタイプも良き。
いつも月一回、楽天でまとめ買いしてます。
コメント