クローゼット(押入れ)が、暗くて見えづらいとき・・・
我が家で使っている100均ライトと、取り付け方法をご紹介します。
Seria (セリア) スイッチライト
我が家で使っているタイトはセリアの商品、スイッチライトです。

センサータイプではなく、ライト部分を押すと点灯するワンタッチタイプにしました!

電池式で、うしろにフック穴があるので壁にも掛けられます。

電池は単3電池が4個必要です。

壁が白なので、ホワイトを選びました。

ホワイトカラーは、場所を選ばず馴染むのでおすすめですよ^^
✔︎セリアスイッチライトのポイント4つ
⚪︎壁掛けOK
⚪︎ワンタッチで点灯
⚪︎ホワイトカラーでシンプル
⚪︎単3電池4個使用
取り付けた場所=クローゼット(納戸)
我が家のクローゼット(=納戸)は、廊下に面した場所にあります。

陽の光が入りくい場所なので、廊下のライトをつけても光が入り切らず見えづらい空間でした。
ライトの取り付け方
壁に画鋲をつけて、フックに引っ掛けました。

明るさチェック
Before
夜はこんな感じで、かなり暗いです。

After
スイッチオン!

手元もよく見えますよ〜。

反対側からもみてみましょう。
Before
暗いです。

After
スイッチオン!

ひとつのライトで約一畳のクローゼットが十分明るくなりました。
電池式なので、電気代も気にしなくていいです。
着脱式なので災害や停電のときもひとつあると安心です。
大掛かりに設置する必要もないし、100円ショップで手に入るので助かります♪
100均ショップといえどスイッチタイプや、人感センサータイプもあるので侮れません。
✔︎セリアスイッチライトのメリット
⚪︎電気代がかからない。
⚪︎災害や停電時も使える。
⚪︎100円ショップで買える。
⚪︎いろんなタイプのライトがある。
賃貸だけでなく、照明が足りないと感じる場所に後付けで付けれるので不便な場所がありましたら、100均ライトぜひチェックしてみてください^^
玄関スッキリ!【コートの一時置き場】
