本記事では私が実際に試して効果抜群だった「賃貸バスルームの収納術5選」をご紹介します✨
賃貸のお風呂って、狭くて収納スペースが限られていますよね😓 しかも湿気が多いから、カビやぬめりとの戦いも大変…。
そんな悩みを抱えている方へ!物を床に置かずに「浮かせる」「吊るす」収納法を取り入れれば、清潔で使いやすいバスルームに変身します。
ぜひ参考にしてみてください。
なぜ「浮かせる&吊るす」がおすすめなの?
賃貸バスルームの大敵は「湿気」と「スペース不足」。床に物を直接置くと、水がたまりやすくカビの原因に…😱 また、限られたスペースを有効活用するには縦の空間を使うのがポイントなんです!
それでは早速、私が実践している収納アイデアを5つご紹介します👇
【バスルーム】浮かせる&吊るすシンプル収納まとめ5選
賃貸のせまいお風呂場は収納も少ないので、モノでごちゃつかせないためには、基本的に置くモノを最小限にすること。
そして浮かせて、吊るす方法が向いてます。

①ボディタオルと風呂桶はS字フックでスッキリ吊るす!
お風呂場グッズは、いかに早く乾かすかが大切。直接肌に触れるものなので、カビの繁殖を防ぎたいですよね。
ボディタオルをタオルバーに掛け、風呂桶はS字フックで吊るすことで、通気性抜群!早く乾くから衛生的です。

吊るしておけば水切れも早いので、次の日にはカラッカラに乾いてます。
とうもろこし生まれのやさしいボディタオル
今はとうもろこし由来のボディタオル「とうもろこし生まれのやさしいボディタオル」を使っていますが、泡立ちが良くて肌触りも最高!環境にも優しいので一石二鳥です🌽✨

男性も満足する固めの材質なので”洗った感”があります

②シャンプー類はタオルバーシェルフでまとめて収納
タオルバーに差し込むだけで設置できる「タオルバーシェルフ」が超便利!工具不要だから賃貸でも安心して使えます。
棚の上には重いシャンプーやコンディショナーのボトルを、下部のフックには小物を掛けることで、限られたスペースを最大限に活用できちゃいます😊

家族にも、いいね!と誉められたほど賃貸住まいおすすめの便利グッズ。このタオルバーのおかげでお風呂グッズは1箇所にまとめられています。
▽タオルバーシェルフの詳しい使い方はこちら
▽おすすめタオルバーシェルフ

③石けんや小物も吊るして清潔キープ
小さな石けんやフェイスブラシ、ヘアゴムなどの小物は、タオルバーシェルフのフック部分に吊るしておくと便利!
床に直接置かないので、ヌメヌメ知らず!出し入れもラクちんでなのでストレスフリーになりますよ♨️
タオルバーシェルフの足先2か所がフックになっているので、石鹸やフェイスブラシ、ヘアゴムなど小さいものをかけてます♪

この1つで3役こなすタオルバーシェルフのおかげでいろんなモノが収納できてます。
✓棚上→重いシャンプー類
✓フック部分2か所→小物類
差し込むだけで簡単に物置き場が増えるのでせまいお風呂場の収納にぴったり!


④歯磨き粉は無印良品のワイヤークリップで浮かせて保管
無印良品の「ひっかけるワイヤークリップ」を使えば歯磨きも浮かせて保管できます!
逆さに吊るしているので中身が減っても最後まで取り出しやすく、チューブの口元が汚れる心配もなし。細かいところにこだわると、毎日の使い心地がグッと良くなります✨


⑤掃除用具は100均フックで手すりに吊るす
お風呂掃除用のブラシやスポンジは、浴室の手すりに100均の吊り下げフックを使って吊るしておくのがベスト!
100均の吊り下げフックに吊るしておけば乾くのも早くて衛生的です。

💡 エコなお掃除グッズ
ゴム製の「海をまもるバスブラシ」を使っています。ブラシの毛量が従来の約3倍もあって洗剤なしでも汚れが落ちるから環境にも優しいんです。


●ゴム加工したブラシは、水だけで汚れをずらし吸着します。
洗剤を使わなくてもゴムの力で傷をつけずにステンレスの浴槽やポリバスの汚れが落とせます。タイルの目地やお風呂の蓋の溝洗いにも最適●ブラシの植毛は従来の約3倍、毛先は0.1mm。ゴム加工によってもたらされたコシが強さ、拡がりにくく、力の要らない「やさしい」ブラシです。
●ゴムの組成成分は炭素(C)、水素(H)、酸素(O)のみですので、燃やしても有害ガスは発生しません。
海をまもる バスブラシ手仕上げ一品級仕上げ商品詳細より

ちょっとした工夫で、狭い賃貸バスルームも驚くほど使いやすく変わります!「浮かせる&吊るす」収納を取り入れることで
- 床のぬめりやカビを防止
- 清掃がラクになる
- スペースを有効活用
- 物の出し入れがスムーズに
みなさんも是非試してみてください!収納方法を見直すだけで、日々のバスタイムがもっと快適になりますよ✨
我が家のお風呂場グッズはこちらです↓



【関連記事はこちら】
▽濡れたタオルの一時保管方法

▽鏡がない!お風呂場に鏡を取り付ける方法
